「株式会社 エーツー」では、快適にページをご覧いただくためにJavaScriptという技術を使用しています。 JavaScriptの設定がオンにされていない場合、適切な表示・操作を行えないことがありますのでご了承ください。
新品定価より ¥3800安い!!10%OFF
新品定価より ¥3800安い!!
条件により送料とは別に通信販売手数料がかかります ■本州・四国・九州 お買上金額 5,000円未満…240円 お買上金額 5,000円以上…無料 ■北海道・沖縄 お買上金額 5,000円未満…570円 お買上金額 5,000円以上10,000未満…285円 お買上金額10,000円以上…無料
このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。
4.2(12件)
現在、商品レビューの投稿はありません。
商品レビューの削除
商品レビューを削除しました。
指定された商品レビューが見つかりませんでした。
削除キーを入力してください。
削除キーが間違っています。
削除できませんでした。
パリ音楽院の方式による フーガ書法 【楽譜】
『厳格対位法 パリ音楽院の方式による』に続き、フーガ書法を、著者がパリ国立高等音楽院で学んだ方法で手引きする。作曲科(志望)学生以外の読者にも取り組みやすいよう、2、3声フーガを学ぶ章を設けた(第3章)。最初から第4章の4声フーガから始めてもよい。第5章(学習フーガのいろいろな作例)、第6章(バッハ、モーツァルト、ベートーヴェン、シューマン、フランク、ラヴェルの様式で書かれたフーガ)ではお手本にふさわしい豊富な作例を掲載。
第1章ではバッハを頂点とするフーガの歴史、第2章では、「なぜ学習フーガが有効か」(作曲科学生以外にも)について触れる。フランス、日本の代表的な作曲家の主唱を集めた主唱集も役立つ。
【目次】
はじめに
学習の進め方
楽譜に使われている語
第1章 フーガについて
1 フーガについて
2 J.S.バッハのフーガ
3 J.S.バッハ以後
第2章 学習フーガの効用
第3章 簡単な2声及び3声フーガを書く
2声のフーガ
3声のクラヴィーアのための小フーガを書く練習
第4章 4声体の学習フーガ
1 主題
2 答唱
3 変応および真正追拍
4 対唱の作り方
5 学習フーガの作成
学習フーガの作例 1
学習フーガの作例 2
学習フーガの作成 3
第5章 フーガのさまざまな形式
学習フーガ ハ短調
パリ音楽院の中間試験の作品
5声の二重フーガ
第6章 フーガのさまざまな様式
style Bach(オルガン・フーガ)
style Mozart(木管トリオのための)
style Beethoven(弦楽四重奏のフーガ)
style Schumann(弦楽四重奏のための二重フーガ)
style Franck(弦楽四重奏のための二重フーガ)
style Ravel(弦楽四重奏のフーガ)
p.22 ~ p.23の主唱に対する調的答唱と真正追拍の組み合わせ
主唱集
おわりに
山口博史 著
判型・頁数 B5・136頁
ISBNコード 9784276105461
商品コード 105460
弊社では在庫商品を本社倉庫(福岡県北九州市)の他、関東倉庫で保管しております。
発送元が福岡県になっている場合でも、ご注文商品によっては関東倉庫からの発送となる場合や複数商品のご注文の場合は、複数の倉庫からの発送となり、複数個口でのお届けとなる場合がございます。予めご了承ください。