新入荷 再入荷

河上恭一郎 作 新品 「瑠璃三葉文切子牛口鉢」 ガラス工芸 元箱、略歴

flash sale icon タイムセール
終了まで
00
00
00
999円以上お買上げで送料無料(
999円以上お買上げで代引き手数料無料
通販と店舗では販売価格や税表示が異なる場合がございます。また店頭ではすでに品切れの場合もございます。予めご了承ください。
新品 2000円 (税込)
数量

商品詳細情報

管理番号 新品 :9872364622
中古 :9872364622-1
メーカー 8c3625d72af67 発売日 2025-04-14 20:38 定価 5000円
カテゴリ

河上恭一郎 作 新品 「瑠璃三葉文切子牛口鉢」 ガラス工芸 元箱、略歴


河上恭一郎 作 新品「瑠璃三葉文切子牛口鉢」ガラス工芸 元箱、略歴鮮やかなブルーに切子が入ったとても美しいガラスの鉢です。注ぎやすい牛口がキュート。専門店の包装紙に包まれた購入したままの姿で長らく収蔵庫にしまいっぱなしでした。このほど引越にともない整理のため出品します。新品未使用です。ガラス鉢は新品そのものですが、箱はほんの少し痛みがあります。ご理解の上ご検討ください。ガラス皿の底に「恭」の銘があり、共箱にはサインと印があります。経歴書付。サイズは口径が 約165ミリ高台径は 約55ミリ高さが  約95ミリ重さは 約727グラム河上恭一郎氏(1933~)は現代を代表するガラス作家のひとり。以下、氏のホームページより千葉県生まれ。曾祖父の小出兼吉は明治政府による近代日本産業化政策のひとつとして始まった「品川硝子製造所」で学びます。祖父の河上伝次郎はその小出兼吉にガラス組成の調合を学んだ。恭一郎氏は祖父の影響で、ガラスへの興味を持つようになる。東京藝術大学工芸科図案部卒業後は「松下電器産業」で広告デザインを「保谷硝子」でガラス器のデザインを手がけます。その後1987年にフリーランスとなった河上氏は1965年66年JETRO海外デザイン研究員としてスウェーデン、フィンランドに留学。1979年「New Glass A World Survey展」入選。1980年「現代ガラスの美とヨーロッパと日本」(東京・京都国立近代美術館)、1986年「日本のガラス300年 江戸から現代まで」(サントリー美術館)、1991年「能登島・グラス・アート・ナウ」(石川県能登島ガラス美術館)、1999年「日本のガラス2000年 弥生から現代まで」(サントリー美術館)に出品。1979・91・2000・06・10・13年、和光ホール(東京・銀座)で個展を開催。素材···ガラス種類···皿・鉢
カテゴリー:ホビー・楽器・アート>>>工芸品>>>ガラス
商品の状態:新品、未使用
配送料の負担:送料込み(出品者負担)
配送の方法:佐川急便/日本郵便
発送元の地域:未定
発送までの日数:4~7日で発送

 

商品情報の訂正

このページに記載された商品情報に記載漏れや誤りなどお気づきの点がある場合は、下記訂正依頼フォームよりお願い致します。

訂正依頼フォーム

商品レビュー

レビューの投稿にはサインインが必要です